![]() ![]() このページでは、請求前に各ファイルの内容を確認したい方のために、ファイル内のレシピの
種類や材料&道具を記載してあります。 ただし、「一般家庭ならたいていある材料・道具」や「アレンジ例が多く材料を記載しきれない 場合」に関しては、記載を省いている場合があります。あらかじめご了承ください。 |
このファイルではライ麦とくるみのパン、カランツを加えたライ麦とカランツのパン、ゴマを加えた
ごまパンを紹介しています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
=使用する道具= オーブン、のし台(木製ストレッチスタンド)、めん棒、スケッパー、ゴムベラ、ボウル、デジタルス
ケール(1g単位まで量れるもの)、スチロールボックス(発酵器として使用)、棒状温度計、クープ ナイフ(割り箸にかみそりをさしたもので代用)…あると良いもの:オーブンメーター(オーブン専用
温度計) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
=使用する材料= 強力粉(推奨小麦粉:スーパーカメリヤorカメリヤorイーグル)、細挽ライ麦全粒粉、パネトーネ
マザー粉末(製パン用)、スキムミルク、くるみ、カランツ(ライ麦とカランツのパンのみ)、黒炒りゴマ (ごまパンのみ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
難易度 ☆☆ … HB(捏ね機)も型もいらないので、初心者向き。 page top |
このファイルでは、プラスチック製のガス抜きめん棒で生地を伸ばして捏ねるパネトーネ風菓子
パンと、アレンジレシピの抹茶味、ココア味、いちご味を紹介しています。 イメージしやすいように「パネトーネ」という名称を入れていますが、本格的なパネトーネではありま せん。 「ホームベーカリーを持っていないけど、パネトーネを作ってみたい。」という方のために、生地を めん棒で捏ねる事が出来るように考案したレシピなので、「パネトーネに似せた菓子パン」位に 捉えて頂いた方がよいと思います。 ※棒捏ねで作るレシピは、捏ね方を変えると、食感やふくらみが大きく変わる可能性があります。 別の捏ね方で作りたい場合は、他のレシピをご利用ください。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
=使用する道具= オーブン、プラスチックまな板、プラスチック製ガス抜きめん棒、ドレッジ、ゴムベラ、ボウル、
デジタルスケール(1g単位まで量れるもの)、スチロールボックス(発酵器として使用)、棒状温度 計、パネトーネ紙型小(底の直径6.5cm高さ5cm容量約100ml)5枚… あると良いもの:オーブン メーター(オーブン専用温度計) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
=使用する材料= ゴールデンヨット(ゴールデンヨット指定レシピ)、薄力粉(使用小麦粉:フラワー)、パネトーネマザー 粉末(製パン用)、スキムミルク、卵、無塩バター、ショートニング(日清のチューブタイプを使用)、 アーモンドプードル、あられ糖、ダイスアーモンド、 フィール・ハニー(基本のパネトーネ風菓子パンとアレンジレシピの抹茶味に使用)、ドライクラン ベリー&カレンズ(基本のパネトーネ風菓子パンに使用)、黒豆甘納豆&抹茶(抹茶味に使用)、 つぶジャムコーヒーとチョコチップ(ココア味に使用)、つぶジャムいちごとドライラズベリーとホワイト チョコチップ(いちご味に使用)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
難易度 ☆☆ … 難しくはないが、使用する材料の種類が多い。 page top |